自分好みのを自作してみた
GSPlayerKで結構聞くんですよ、音楽。
SHOP99で平型変換ケーブル買ってきて使ってたんですがね、これだと電話がかかってきた時にコネクタ抜いてイヤホン外して出ないといけないんですよね。
でも音楽聴くのにヘッドセットは使いたくないですよね。
そこで選択肢に入ってくるのがマイク付き平型変換アダプタなんですが、選択肢が非常に少ない上にどれも長いコードが付いてるんですね。
別にハンズフリーがしたいわけじゃないんです。
アダプタが刺さってても本体のマイクが使えれば一番いいんですが、フリーソフトなんかを探してみてもそういったものは見つからないんですよ。
写真を撮るときのシャッター音は必ずスピーカから出るようになってるんで、アダプタが刺さってても出力を選択できるAPIか何かがあるとは思うんですけど、それがマイク連動になってたらどっちみち実現できないんですよね。
ということで、自分で作っちゃいました。
【追記】また作ってみた
この内容を参考にした結果あなたに如何なる損害があろうと、筆者は一切の責を負いません。
2007年12月21日 途中まで執筆。
2007年12月22日 最後まで執筆。
2008年1月7日 「【追記】また作ってみた」を加筆。
2008年3月27日 「【追記】また作ってみた」をページ分割。
2008年4月10日 コメント欄を設置。
SHOP99で平型変換ケーブル買ってきて使ってたんですがね、これだと電話がかかってきた時にコネクタ抜いてイヤホン外して出ないといけないんですよね。
でも音楽聴くのにヘッドセットは使いたくないですよね。
そこで選択肢に入ってくるのがマイク付き平型変換アダプタなんですが、選択肢が非常に少ない上にどれも長いコードが付いてるんですね。
別にハンズフリーがしたいわけじゃないんです。
アダプタが刺さってても本体のマイクが使えれば一番いいんですが、フリーソフトなんかを探してみてもそういったものは見つからないんですよ。
写真を撮るときのシャッター音は必ずスピーカから出るようになってるんで、アダプタが刺さってても出力を選択できるAPIか何かがあるとは思うんですけど、それがマイク連動になってたらどっちみち実現できないんですよね。
ということで、自分で作っちゃいました。
【追記】また作ってみた
この内容を参考にした結果あなたに如何なる損害があろうと、筆者は一切の責を負いません。
2007年12月21日 途中まで執筆。
2007年12月22日 最後まで執筆。
2008年1月7日 「【追記】また作ってみた」を加筆。
2008年3月27日 「【追記】また作ってみた」をページ分割。
2008年4月10日 コメント欄を設置。
平型端子のピンアサイン
先ずはピンアサインが判らないことにはオハナシになりません。
こちらのページを参考にさせてもらいました。
Memory Receptacle 携帯電話の平型端子ピンアサイン
リンク先では3番がGNDになってますが、わたしが調べた感じではこれでヘッドセットが刺さっているかどうか検出してるみたいです。
1:GND
2:マイク入力
3:ヘッドセット検出(これをGNDに落とさないと認識されない)
4:音声出力(右)
5:音声出力(左)
6:モノラル/ステレオ検出(GNDに落とすとステレオとして認識)
7:未使用(今後新しい仕様が追加される時のための予備)
8:通話スイッチ
9:未使用(7と同じ)
10:未使用(7と同じ)
こちらのページを参考にさせてもらいました。
Memory Receptacle 携帯電話の平型端子ピンアサイン
リンク先では3番がGNDになってますが、わたしが調べた感じではこれでヘッドセットが刺さっているかどうか検出してるみたいです。
1:GND
2:マイク入力
3:ヘッドセット検出(これをGNDに落とさないと認識されない)
4:音声出力(右)
5:音声出力(左)
6:モノラル/ステレオ検出(GNDに落とすとステレオとして認識)
7:未使用(今後新しい仕様が追加される時のための予備)
8:通話スイッチ
9:未使用(7と同じ)
10:未使用(7と同じ)
買ってきた
バラしてみた
考えてみた
加工してみた
平型端子のカバーを加工します。
マイクは寝かして入れます。立てて入れるとすっぽぬけるのと、黒いシート(?)に直接触れることのないようにです。
音の入りが悪くなりそうですが、ハナからアテにできるようなもんじゃないので気にしちゃいけません。
穴は音を拾う用の穴も兼ねるので縦に大きめに空けます。
ミニジャックのパーツも加工します。
コードはいらないので全部剥いてしまいます。
コードが折れないようにクッションになってる部分を利用して平型端子のカバーとひっつけるので、2段目以降は剥いてしまって、入るようにサイズを合わせておきます。
マイクのコードも剥いておきます。
端子は半田ごてで線を全部外しておきます。
7〜10番は使わないので折り取ってしまいます。
マイクは寝かして入れます。立てて入れるとすっぽぬけるのと、黒いシート(?)に直接触れることのないようにです。
音の入りが悪くなりそうですが、ハナからアテにできるようなもんじゃないので気にしちゃいけません。
穴は音を拾う用の穴も兼ねるので縦に大きめに空けます。
ミニジャックのパーツも加工します。
コードはいらないので全部剥いてしまいます。
コードが折れないようにクッションになってる部分を利用して平型端子のカバーとひっつけるので、2段目以降は剥いてしまって、入るようにサイズを合わせておきます。
マイクのコードも剥いておきます。
端子は半田ごてで線を全部外しておきます。
7〜10番は使わないので折り取ってしまいます。
つないでみた
使ってみた
余裕で付くと思ってたけど、結構ギリギリでした。W-ZERO3側の端子カバーと密着した状態になります。
(カメラがW-ZERO3しかないので写真は撮れません。)
音楽は普通に聞けます。コードが無くなってミニジャックが固定されたので、ぶらぶらしなくてスッキリしました。
マイクは元々の感度が悪いので微妙・・・。口を近づけて喋らないときつそうです。トランシーバーみたいですね。
でもイヤホンマイクで喋ってる人って、ハタから見たら一人で見えない人と喋ってるアブナイ人に見えるからむしろコレでいい気もします。
やはり電話のたびにアダプタを抜く必要が無いのは非常にイイですね。
気の持ちようが違うというものです。
作るのが大変なのでオススメはしませんがね。
(カメラがW-ZERO3しかないので写真は撮れません。)
音楽は普通に聞けます。コードが無くなってミニジャックが固定されたので、ぶらぶらしなくてスッキリしました。
マイクは元々の感度が悪いので微妙・・・。口を近づけて喋らないときつそうです。トランシーバーみたいですね。
でもイヤホンマイクで喋ってる人って、ハタから見たら一人で見えない人と喋ってるアブナイ人に見えるからむしろコレでいい気もします。
やはり電話のたびにアダプタを抜く必要が無いのは非常にイイですね。
気の持ちようが違うというものです。
作るのが大変なのでオススメはしませんがね。